医和生会の広報委員会が12日、医和生会の会議室で開かれました。医和生会の広報誌「広報医和生」の春号の完成報告後、委員4人は「広報医和生」の次号の内容や、山内クリニックの待合室の掲示方法などについて話し合いました。新ホームページ案の協議では、「在宅医療」の取り組みを前面にデザインしたホームページを今秋に完成させることを決めました。

● 「広報医和生」 評判上々
「広報医和生」について、担当者が完成した最新号を現在配布中だと報告。医和生会事務所のある谷川瀬地区の回覧板を通して読んだ住民から「ほしい」という電話や、医和生会のケアマネジャーから「広報を読みたいご利用者様がいる」との声もあり、飯塚大輔委員長(企画課長)は「評判はいい。広報誌っぽくないのがいいのではないか」と話しました。次号の協議では、「熱中症」をテーマにした構成について意見交換しました。
● 新HPデザイン 「在宅医療」前面に
ホームページのリニューアルについては、在宅医療・介護や地域連携に力を入れている医和生会の取り組みと目指す方向性を前面に出したデザインにし、今年10月中の完成を目指すことが決定。「在宅医療」の一般市民の認知度の低さと将来のニーズの高まりを見すえ、市内で先進的に取り組んでいる医和生会の在宅医療サービスを効果的に伝えるとともに、市民に「在宅医療」をより広く知ってもらうのが狙い。

↑山内クリニックの待合室
● 待合室の掲示物も協議
山内クリニック待合室の掲示物の協議では、受付の担当者に掲示方法を提案することに決めました。案は、医和生会デイサービスなどのご利用者様の趣味の作品を飾るとともに、ブログでそのご利用者様の作品に対する想いなどを伝えて、現場とブログの情報を結び付けようという取り組みなどが挙がりました。委員は実際に待合室を見て掲示物の状況を確認し、掲示コーナーをどう分けるかやいすの配置などについて意見交換しました。
【関連記事】
「ホームページ一新へ協議始まる・広報委員会」 2017年4月17日投稿:
http://ymciwakikai.jp/blog-entry-162.html「広報医和生・最新号を編集中」 2017年3月10日投稿:
http://ymciwakikai.jp/blog-entry-136.html
「LINEやっています」 2017年4月26日投稿:
http://ymciwakikai.jp/blog-entry-171.html【医和生会フェイスブック】
週5日、医和生会の活動や地域の医療・福祉に関する情報などをお届けしております。
【医和生会LINE】
山内クリニックの診療情報を中心に発信しています。

【医和生会インスタグラム】
ご利用者様の笑顔などの写真をお届けしております。
医和生会インスタグラム
【読者アンケート】
いつもご覧になって下さりありがとうございます。日々、試行錯誤しながら情報を発信しております。さらなる改善のため、アンケートにご協力いただけましたら幸いです。以下のリンクがアンケートフォームになります。よろしくお願い申し上げます。
https://goo.gl/forms/vK2DhfwxAQOzwuyC2
コメント